こんなライブなら行きたい!?注目を集める新しいライブのアイデアを考えてみた
たくさんの娯楽が溢れる日本で、お客さんにライブに足を運んでもらうのはなかなか難しいもの。 単純に普通のイベントを何度も重ねても、その全てでイベントを大成功させるというのは困難極まりないことだと思います。 そんな中でライブ 続きを読む→
たくさんの娯楽が溢れる日本で、お客さんにライブに足を運んでもらうのはなかなか難しいもの。 単純に普通のイベントを何度も重ねても、その全てでイベントを大成功させるというのは困難極まりないことだと思います。 そんな中でライブ 続きを読む→
気軽に投稿でき、ミニブログとも呼ばれるSNSが普及した一方で、一時期は有効なマーケティング手段と言われていたブログが衰退してきています。 でも、いまこそミュージシャンはブログを活用すべきなんじゃないだろうか。 そんなこと 続きを読む→
こんにちは、またらんのバンド・ワン・ステップアップ第7回です。 『またらんのバンド・ワン・ステップアップ』 テーマとしてはあなたのバンドの何か足りないもの、どこかパッとしない原因となっているであろうことを毎回色々な視点か 続きを読む→
積極的に音楽活動を続けるミュージシャンにとって新曲やCDをリリースするということは活動の中でもかなり重要なことの一つだと思います。 そして、せっかく気合いを入れて作るのであれば、できるだけ多くの人の手に渡って、多くの人の 続きを読む→
こんにちは、またらんのバンド・ワン・ステップアップ第6回です。 『またらんのバンド・ワン・ステップアップ』 テーマとしてはあなたのバンドの何か足りないもの、どこかパッとしない原因となっているであろうことを毎回色々な視点か 続きを読む→
多くの人に自分たちの曲を届けたいと思い、「売れたい」と思っているバンドマンはたくさんいると思います。 売れるための方法を知るには、自分たちとはジャンルの違うバンドやアーティストの活動に注目するのも良い方法です。 この記事 続きを読む→
ミュージシャンにとって自分たちのライブの情報をファンに知ってもらうというのは非常に重要なことです。 自分たちの熱心なファンであれば、頻繁に自分たちのホームページをチェックしてくれていたり、SNSで自分たちのアカウントをフ 続きを読む→
レーベルに所属していないミュージシャンにとって、自分達の音源を多くの人の手に届く形にするというのはとても難しいこと。 ネットショップを開いて販売したり、ネットサービスを利用してデジタル音源を公開・販売したりと、いろんな方 続きを読む→
TwitterやInstagramといったSNSが広く使われる昨今、音楽マーケティングにおいてもSNSは非常に重要なウェイトを占めるようになってきています。そして、メジャーレーベルに所属せず活動を行うミュージシャンにとっ 続きを読む→
こんにちは、またらんのバンド・ワン・ステップアップ第5回です。 『またらんのバンド・ワン・ステップアップ』 テーマとしてはあなたのバンドの何か足りないもの、どこかパッとしない原因となっているであろうことを毎 続きを読む→