
音楽は繋がる事で、活動の幅を多いに広げる
音楽で活動しているとこんな経験をしたことがありませんか? とあるバンドが友人のバンドの人だったとか、たまたま現場が一緒になった人が実はあのバンドでも担当していたとか。 そうです、音楽業界は広いようで、あまり広くない世界な 続きを読む→
音楽で活動しているとこんな経験をしたことがありませんか? とあるバンドが友人のバンドの人だったとか、たまたま現場が一緒になった人が実はあのバンドでも担当していたとか。 そうです、音楽業界は広いようで、あまり広くない世界な 続きを読む→
社会人の方が普段名刺を持つように、音楽家も常に名刺を持っていた方が 自分が何者なのかというのが伝えやすいですよね。 そうです、デモテープとは音楽家にとっての名刺みたいなものです。 自分がどういった音楽をするのか、またどう 続きを読む→
バンドを組んで、さぁライブだ!なんてすぐにはいきませんよね。 そうです。必ずリハーサル(練習)をしないといけませんよね。 でも、どこでリハーサルするの?自宅で?? なんて事は滅多にありませんよね(自宅におおきなスタジオを 続きを読む→
世の中には、様々な音楽が溢れている。そして、その音楽は様々なミュージシャンによって作り出されている。 十人十色、全ての音楽はそれぞれの個性が生かされてつくられているのだ、 そんな音楽シーンを支え続けているのが、スタジオミ 続きを読む→
近年、2次元によるライブが音楽シーンをもりあげているらしい。 2次元と聴くと、アニメなどのキャラクターを思い浮かべるのだが、それはアニメ内のライブではなく、 実際にキャラクターが本物のライブハウスでライブを行うというもの 続きを読む→
ここ最近の音楽シーンでバンドというものがめっきりオリコンチャートから姿を消しました。 記憶に残るバンドブームも今ではなかなか世間の評判はアイドルや芸人等の口コミや話題が人気を博しているのかなと感じます。 今はCDは売れな 続きを読む→
ここ最近は自宅でも音楽が作れる時代になってきました。 DTM(デスクトップミュージック)というものであって、パソコン内のシーケンスソフトを使って、 ギター等の生楽器の録音、MIDI等による打ち込みを合わせて、一曲しあげる 続きを読む→
昔はデビューするには、プロデューサーがいて、ミュージシャンをスカウトし デビューする事が一般的な流れとかになるのですが、 最近は、自分を自分でプロデュースするというセルフプロデュースが主流になってきています。 自分の事は 続きを読む→
ここ近年、メジャーデビューというものが自宅にいてもできるようになってきているみたいです。 というのも、ネットに歌ってみた動画を上げたことがきっかけで、 再生数がぐんぐん急上昇し、ネットで有名人的存在になり、そしてメジャー 続きを読む→